院長ブログ

2024.11.07更新

右肩の痛み
患者さん】  女性

主 訴】   右肩の痛み

来院時の詳しい症状

3週間前から右肩周りの痛みが出ている。

痛みは、物を持って動かすと痛い。

洗濯物を持つときに一番不便を感じる。

16日前に整形外科に行き筋肉痛と診断されるも

痛みが長引き生活に支障が出ているため来院。

 

鍼灸治療と経過

右肩の痛みが少しでも良くなるように鍼治療を行った。

初診 2024年7月8日  下腿部 手先 肘に鍼治療。

 

2診7月12日  前回の治療後から物を持って動かしても痛くない。

         洗濯作業も痛みなくできる

 

3診 11月4日  久しぶりの来院。その後も右肩の症状は再発なく過ごせていることを確認できた。

 

使用したツボ

下腿部 手先 肘の合計4箇所

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2024.09.26更新

痛み

患者さん】 男 性

主 訴】 頸肩の痛み  左膝の痛み 頻尿や便秘

来院時の詳しい症状

頸肩の痛みは、こるような痛みで眠りにくい。

左膝の痛みは歩くときに痛みがある。

頸肩の痛み、左膝の痛みは10年以上前からある。

頻尿や便秘もある。

 

鍼灸治療と経過

刺激に気をつけながら少しでも良くなるように鍼治療を行った。

刺す鍼だと刺激が強そうだと判断し、刺さない鍼での治療を選択した。

8/27 治療後の変化はなし

8/29 翌日、反動が出たのか首肩が辛かった。今日はその辛さはない。

左膝はよくなっている。

9/4  頸肩は痛むことはまだあるが楽になってきている。左膝痛みなし

9/12 前回は治療後2,3日だるさがあった。 頸肩はまだ痛みが残る。左膝痛みなし。

目がショボショボすることがあったが最近はない。今日は腰も痛い。

 

9/25 あれから頸肩の痛み 腰の痛み 膝の痛みもなく過ごせている。

 

5診目の段階では今のところ、左膝は1診目以降29日痛みが無い日が続いている。

頸肩も落ち着いてきてはいるが慢性的な痛みだった為、今後も痛みが出ないように気を付けて診ていく。

頻尿や便秘の症状はまだ続いているが頻尿は治療後には変化を感じるとのこと。

頻尿や便秘も良くしていけるように診ていきます。

 

追記

10/8 頸肩の痛みない   膝は歩行時痛はないが起床時の起き上がりに痛むことが何度かあった。

便秘は良くなっている。 頻尿は続いている。

 

行った鍼治療法

腹部打鍼  手足各経絡のローラー鍼 豪帝(てい鍼をツボに接触)

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2024.06.24更新

左肩の痛み 

 【患者さん】  男 性

 【 季節 】  春

 【 主訴 】  左肩の痛み

 【来院した時の詳しい症状

何をしたわけでもないが昨日から左肩が上がらない。

実際 動きを確認してみると上がらないわけではなく

上まで上げることはできるが、引っかかるような感じがして

あげづらい。なんとも言えない辛さがある。

 

鍼灸治療と経過

左肩の動きやすさを出すことを目標に鍼治療を行なった。

左臀部のツボに一本→  変化なし

背中のツボに豪帝(刺さない鍼)→上げやすくなる

腰のツボに一本→ だいぶ上げやすい

左の手先に一本→ 今の所は引っかかりなく左肩上げられるようになった

現段階では症状が出てないので治療を終了し、

不調が続くようであれば早めの来院を促した。

 

初診の来院から約3ヶ月後 2回目の来院。

前回の左肩はそのまま良くなって再発もしていないとの報告を受けた。

 

使用したツボ

足の太陽膀胱経  手の陽明大腸経

 

投稿者: 當山鍼灸院

2024.05.28更新

首肩の痛み

 

患者さん】  女性

季 節】   冬

主 訴】   左頚~肩の痛み

来院時の詳しい症状

12月18日に来院。

9月ごろから左頚~肩にかけての激しい痛みがある。

最近は痛みが気になり眠れない・寝付けない

頚肩の動きは可動域制限はなく動かせる。

 

鍼灸治療と経過

頚肩の痛みの軽減を目指し鍼治療を行った。

触診すると左の頚肩より左の肩甲間部が気になった。

左の肩甲間部を緩めることを目標にした。 

 

1診目 12月18日  その場の変化はわからない。 左肩甲間部は緩む。

2診目 12月20日  頚肩の痛みは10⇒7

夜痛みで起きること・眠れないなどの症状は現段階では出ていない。

 

3診目 1月27日 頚肩は気になっていない。しいていえば左の背中に違和感。

前回以降も夜痛みで起きたり眠れないなどの症状は出ていない

 

その後4月の中旬までは調子良い状態が続いていたとのこと。

4月の最後の週から左頚~左肩に痛みが出現。

5月18日から治療を再開している。

少しでも早く良くなるようにまた診ていきます。


 

経過のまとめ

3診目以降は約3ヶ月 痛み気にすることなく過ごせた

初診以降、夜痛みで起きたり・眠れないなどの症状は出ていない


 

使用したツボ

足の太陽膀胱経  足の太陰脾経

手の陽明大腸経  足の陽明胃経

督脈   のツボから毎回6箇所選び鍼をした。

 

 

 


 

投稿者: 當山鍼灸院

2022.08.09更新

肩の痛み

 

患者さん

男性

 

主訴

右肩の痛み

肩周りに感じる痺れ

 

症状

半年以上前から右肩を背中側に回す動きで痛みが走る。

手をお腹において寝ていると肩周りに痺れがでることがある。

 

鍼灸治療と経過

肩周りの緊張をとることを目標に

背中 手先 足先のツボに鍼治療を行った。

一診目 その場では来院時よりは動かす時の痛みが減った。

二診目 次の日ぐらいまでは、肩の調子良かったが、徐々に

きつくなった。

三診目  良くなってきている。

四診目 良くなってきている。違和感が残る感じ

五診目 一か月治療期間があいた。肩は良くなってきているが、

後ろに回すと痛むことがある。

六診目 良くなっている。他の場所の治療

七診目 三か月後に来院。肩は良くなっている。他の場所の治療。

 

今の所、右肩の症状は落ち着いている。

痺れ症状も出ていない。

お家でもご自身でセルフケアの為にお灸をしてくれているとのことです。

使用したツボ

背中 手先 足先

 

9     5    9

投稿者: 當山鍼灸院

SEARCH

CATEGORY

  • 當山指圧鍼灸接骨院オフィシャルブログ
  • 接骨院・整骨院ガイド
side_inq.png