院長ブログ

2025.04.29更新

こんにちは、當山鍼灸院です。

現在も通院中の患者さんの症例を、症例共有サイトに投稿しました。
日々の治療の中で感じたことや経過の一部を、同じような症状で悩む方の参考になればと思い、共有させていただいています。

ご本人のご協力に心から感謝申し上げます。

當山鍼灸院では、ひとりひとりの体と丁寧に向き合いながら、日常が少しでも楽になるようお手伝いしています。
これからも誠実な治療を大切に、取り組んでまいります。

▼投稿内容はこちらからご覧いただけます:
https://tsubonet.com/case/39844/

投稿者: 當山鍼灸院

2025.04.26更新

こんにちは、當山鍼灸院です。

 

このたび、現在も治療を続けている「顔面神経麻痺」の症例について、症例共有サイトに経過報告を投稿いたしました。
これは、同じ症状で悩まれている方への手助けとなること、また、私自身の技術向上のために行った取り組みです。

治療経過を記録するにあたり、患者様にはご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
症状の変化には個人差があり、治療の道のりには波もありますが、少しずつ前に進んでいけるよう、引き続き誠実に向き合ってまいります。

このような貴重な経験を通して得た学びを、
今後の施術に活かし、一人ひとりにより良い支援ができるよう努めてまいります。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

以下▼

https://tsubonet.com/case/39741/

投稿者: 當山鍼灸院

2025.04.17更新

こんにちは、當山鍼灸院です。

このたび、「目の疲れから誘発される右側頭部の頭痛」の症例を症例共有サイトに投稿いたしました。
お忙しい中、症例掲載にご協力いただいた患者さまには、心より感謝申し上げます。

今回の症例では、
右側頭部のズキズキとした頭痛が週に数回出現し、特に目を酷使したあとに悪化するという特徴がありました。
また、慢性的な肩こりや腰の違和感も併発しており、全体的な体の緊張や疲労の蓄積がうかがえました。

鍼灸治療を通して、体のこわばりや気の巡りを整えることで、頭痛の頻度や強さに変化が見られ、
患者さま自身も少しずつ体の変化を感じ取っていただけるようになりました。

同じような症状でお悩みの方の参考になれば幸いです。

 

症例紹介はこちら 

https://tsubonet.com/case/39661/

投稿者: 當山鍼灸院

2025.04.16更新

こんにちは、當山鍼灸院です。

今回は、2〜3年前から続く慢性的な首こり・肩こりに悩まれていた方の症例を、症例共有サイトに投稿いたしました。

この方は、パソコン作業で悪化する首肩の突っ張り感に加えて、右腰の違和感も併発。運動習慣はあるものの、日常的な緊張感が抜けにくく、長期間つらい状態が続いていました。

当院では、僧帽筋や胸鎖乳突筋など、筋緊張の強い部位を遠隔部にあるツボを用い鍼灸治療を行い、刺激量にも注意を払いながら施術を進めました。その結果、5回の施術を経て首肩のこりは軽減し、その後約9ヶ月にわたって症状の再発もなく、快適にお過ごしとのことです。

症例紹介はこちらhttps://tsubonet.com/case/39595/

投稿者: 當山鍼灸院

2025.04.12更新

こんにちは、急性腰痛の症例を投稿しました。

お悩みの方の参考になると幸いです。

ご協力頂いた患者さんありがとうございました。

https://tsubonet.com/case/39509/

投稿者: 當山鍼灸院

2025.04.11更新

耳閉感の症例を投稿しました。

https://tsubonet.com/case/39460/

 

お悩みの方の参考になると幸いです。

 

症例投稿へのご協力頂いた患者さん

ありがとうございました。

投稿者: 當山鍼灸院

2025.04.01更新

https://tsubonet.com/case/39449/

 

こちらのサイトに顔面神経麻痺の症例を

投稿しました。

 

症例投稿へのご協力頂いた患者さん

ありがとうございました。

顔面神経麻痺でお悩みの患者さんの参考になると幸いです。

投稿者: 當山鍼灸院

2025.03.29更新

左背部痛

 

患者さん】 女性

主 訴】  左背部痛

来院時の症状

来院日の朝、シャワーを浴びている際、ふとした拍子に左の背中を痛めた。

動かすと背中に鋭い痛みを感じる。また深く呼吸をすると左の背中に痛みが走る。

 

鍼灸治療と経過

左の背中の緊張緩和を目指して鍼治療を行った。

臀部、腰部、下腿部、手のツボに対して鍼治療を行う。

治療後は、動かすときの痛みは残存するものの、呼吸するときの痛みは楽になり、

着替え動作も楽にできたとのこと。

経過が心配なので2日後にLINEで経過を聞かせてくださいとお伝えし、

施術を終了した。

2日後にLINEで確認すると

呼吸をする時の痛みは若干残っていますが気にならない程度です

動かす時の痛みはありません」というお返事をいただけた。

 

使用したツボ

足の太陽膀胱経 手の陽明大腸経

足の太陰脾経 足の陽明胃経 足の少陽胆経

 

使用した鍼

寸3─2番

投稿者: 當山鍼灸院

2025.02.19更新

 

めまい 耳鳴 耳閉感

 

患者さん】  女性

主 訴】   めまい・耳鳴・耳閉感

来院時の詳しい症状

6月8日に頭蓋骨を骨折した。その影響か分からないが

数日前から耳鳴・耳閉感が常にある。

耳鳴の音はピーッという音で耳閉感はボールを耳に被せられたような感じ。

寝返りの際にグルグルしためまいも出現する。

 

鍼灸治療と経過

症状の軽減を目指し鍼治療を行った。

 

初診 6月20日   治療後、ボールを耳に被せられたような感じが軽減した。

 

2診 6月23日 閉塞感10➔6  めまい・耳鳴、変化なし。

 

3診 6月26日 閉塞感は消失している。耳鳴は10➔4 今朝は気にならなかったが、

準備しているうちに耳鳴が出てきた。 無理して動いた日にはめまいが出やすい。

 

4診 6月28日  治療の翌日めまいが辛かった。横になるとグルグル、立つとふわふわ。

耳鳴は10➔3 静かなところで気になるが、喋っていると気にならない。

 

5診 7月5日  前回の治療後から今日までグルグルするめまいは出なかった。ふわっとするのが1日1〜2回

耳鳴 10➔3  寝る時に気になる。

 

その後、約7ヶ月来院がなく2月19日に久しぶりの来院。

経過を聞いてみると、その後耳鳴や耳閉感なく過ごせていたが

今朝から耳鳴や耳閉感が再発している。 めまいは3〜4ヶ月に一回くらいは

出ていたが大幅に頻度は減っている。

 

約7ヶ月、耳鳴や耳閉感は消失していたが再発してしまった為、

今後も症状の軽減を目指して鍼治療をしていきます。

 

使用したツボ

足の少陽胆経  足の少陰腎経

手の少陽三焦経 足の太陽膀胱経

 

使用した鍼

寸3─2番

 

投稿者: 當山鍼灸院

2025.02.07更新

目の痛み

 

患者さん】  女性

主 訴】   目の痛み・重さ

来院時の詳しい症状

約10年前に緑内障と診断された。

目の周りに痛みがある。

目の痛みが強いと頭痛に繋がることがある。

来院時は、目の痛みから頭頂部に痛みがある。

 

鍼灸治療と経過

初診 8月8日   治療後は 目の痛み10→3  頭頂部の痛みも楽になった。

 

2診 8月31日  頭痛は頻度は減ったがまだ出る日がある。 目の痛みもある。 風邪をひいて咳が続いている。

 

3診 9月5日 咳はあの後改善した。 頭痛は出ていないが目の重さがある。

 

4診 1月16日 かなり期間があいた。目の周りの痛みが続いている。

 

5診 1月23日 目の痛みは落ち着いている。 前回は終わった後軽くなり目が見えやすく感じた。

 

6診 2月7日  目の痛み落ち着いている。 目の重さはあるが前よりは快適に過ごせている。

 

6診をおえて現在の状況は、

目の痛みは22日間出ていない。 目の重さはあるが以前よりは快適に過ごせている。

目の痛みが無いため頭痛も今の所出ていない。

毎回、治療後は目の周りの痛み重さがスッキリする。

 

今後も目の重さの改善、目の痛みの再発をなるべく防げるように治療をしていきます。

 

使用したツボ

足の太陽膀胱経  手の少陰心経

手の厥陰心包経  足の厥陰肝経

 

使用した鍼

寸3─2番

投稿者: 當山鍼灸院

前へ

SEARCH

CATEGORY

  • 當山指圧鍼灸接骨院オフィシャルブログ
  • 接骨院・整骨院ガイド
side_inq.png