こんにちは。當山鍼灸院です。
このたび、症例共有サイト「ツボネット」にて、首肩の痛みでお困りだった方の症例を投稿いたしました。
ご協力いただいた患者さまに、心より感謝申し上げます。
同じような症状でお悩みの方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
首や肩の不調は、日常生活に大きな影響を与えることがあります。
「放っておけば治るかな…」と思わず、ぜひ一度ご相談ください。
2025.06.24更新
こんにちは。當山鍼灸院です。
このたび、症例共有サイト「ツボネット」にて、首肩の痛みでお困りだった方の症例を投稿いたしました。
ご協力いただいた患者さまに、心より感謝申し上げます。
同じような症状でお悩みの方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
首や肩の不調は、日常生活に大きな影響を与えることがあります。
「放っておけば治るかな…」と思わず、ぜひ一度ご相談ください。
投稿者:
2025.04.16更新
こんにちは、當山鍼灸院です。
今回は、2〜3年前から続く慢性的な首こり・肩こりに悩まれていた方の症例を、症例共有サイトに投稿いたしました。
この方は、パソコン作業で悪化する首肩の突っ張り感に加えて、右腰の違和感も併発。運動習慣はあるものの、日常的な緊張感が抜けにくく、長期間つらい状態が続いていました。
当院では、僧帽筋や胸鎖乳突筋など、筋緊張の強い部位を遠隔部にあるツボを用い鍼灸治療を行い、刺激量にも注意を払いながら施術を進めました。その結果、5回の施術を経て首肩のこりは軽減し、その後約9ヶ月にわたって症状の再発もなく、快適にお過ごしとのことです。
症例紹介はこちらhttps://tsubonet.com/case/39595/
投稿者:
2024.09.26更新
【患者さん】 男 性
【主 訴】 頸肩の痛み 左膝の痛み 頻尿や便秘
【来院時の詳しい症状】
頸肩の痛みは、こるような痛みで眠りにくい。
左膝の痛みは歩くときに痛みがある。
頸肩の痛み、左膝の痛みは10年以上前からある。
頻尿や便秘もある。
【鍼灸治療と経過】
刺激に気をつけながら少しでも良くなるように鍼治療を行った。
刺す鍼だと刺激が強そうだと判断し、刺さない鍼での治療を選択した。
8/27 治療後の変化はなし
8/29 翌日、反動が出たのか首肩が辛かった。今日はその辛さはない。
左膝はよくなっている。
9/4 頸肩は痛むことはまだあるが楽になってきている。左膝痛みなし
9/12 前回は治療後2,3日だるさがあった。 頸肩はまだ痛みが残る。左膝痛みなし。
目がショボショボすることがあったが最近はない。今日は腰も痛い。
9/25 あれから頸肩の痛み 腰の痛み 膝の痛みもなく過ごせている。
5診目の段階では今のところ、左膝は1診目以降29日痛みが無い日が続いている。
頸肩も落ち着いてきてはいるが慢性的な痛みだった為、今後も痛みが出ないように気を付けて診ていく。
頻尿や便秘の症状はまだ続いているが頻尿は治療後には変化を感じるとのこと。
頻尿や便秘も良くしていけるように診ていきます。
追記
10/8 頸肩の痛みない 膝は歩行時痛はないが起床時の起き上がりに痛むことが何度かあった。
便秘は良くなっている。 頻尿は続いている。
【行った鍼治療法】
腹部打鍼 手足各経絡のローラー鍼 豪帝(てい鍼をツボに接触)
投稿者:
2024.05.28更新
【患者さん】 女性
【季 節】 冬
【主 訴】 左頚~肩の痛み
【来院時の詳しい症状】
12月18日に来院。
9月ごろから左頚~肩にかけての激しい痛みがある。
最近は痛みが気になり眠れない・寝付けない
頚肩の動きは可動域制限はなく動かせる。
【鍼灸治療と経過】
頚肩の痛みの軽減を目指し鍼治療を行った。
触診すると左の頚肩より左の肩甲間部が気になった。
左の肩甲間部を緩めることを目標にした。
1診目 12月18日 その場の変化はわからない。 左肩甲間部は緩む。
2診目 12月20日 頚肩の痛みは10⇒7
夜痛みで起きること・眠れないなどの症状は現段階では出ていない。
3診目 1月27日 頚肩は気になっていない。しいていえば左の背中に違和感。
前回以降も夜痛みで起きたり眠れないなどの症状は出ていない
その後4月の中旬までは調子良い状態が続いていたとのこと。
4月の最後の週から左頚~左肩に痛みが出現。
5月18日から治療を再開している。
少しでも早く良くなるようにまた診ていきます。
【経過のまとめ】
3診目以降は約3ヶ月 痛み気にすることなく過ごせた
初診以降、夜痛みで起きたり・眠れないなどの症状は出ていない
【使用したツボ】
足の太陽膀胱経 足の太陰脾経
手の陽明大腸経 足の陽明胃経
督脈 のツボから毎回6箇所選び鍼をした。
投稿者:
2024.04.23更新
【患者さん】 女性
【季 節】 春
【主 訴】 吐き気・肩こり
【来院時の詳しい症状】
来院時の2週間前から吐き気症状と肩こり症状が出ている。
約2年半前も同じ症状が出ており、その時以来の吐き気症状。
その時は一回の治療で症状消失し、その後2名ほど患者さんを紹介してくれた。
【鍼灸治療と経過】
吐き気・肩こり症状の緩和を目指し鍼治療を行った。
1診目 直後は吐き気は軽減したもののまだ残る。
肩こりは現段階ではなさそう。
症状の経過をみて続くようであれば来院を促し、
来院が2週間なければ心配なので経過をLINEで教えて下さいと伝え
その日の治療を終了した。
2週間後 LINEで経過を確認。
『当日で9割気持ち悪さは改善されて、翌日からは全く気持ち悪さや、
吐き気もなくなりました。肩や首の凝り感は、当日に7割くらい改善され
3~4日後に10割改善されました。今はストレスなく過ごせています』
との報告を受けた。
約2週間は経過よく過ごせていますので一旦、略治とします。
かなり効きやすいタイプの患者さんだと思われます。
【使用したツボ】
足の太陽膀胱経 足の少陽胆経
手の陽明大腸経 督脈
合計7か所の鍼治療。
投稿者:
2021.01.24更新
患者さん
女性
主訴
首~肩背部の痛み(特に起床時)
不眠
症状
1カ月ほど前から起床時に首~肩背部の痛みが
続いている。シャワーで温めたり動かしていると
次第に痛みは和らいでくる。
不眠症状は3年ほど前からあり
ここ3カ月は特に寝付きが悪いのと
途中で目が覚めてしまう。(3~4時間)
そのせいか疲れも取れない。
施術と経過
首~肩背部の緊張を
とることで痛みと眠りやすい身体に
なれるように
骨盤周囲に4本
手に2本
下腿部に2本
鍼治療を行った。
2診目は 3日後
起床時の痛みは10⇒4に減っている。
睡眠も当日は変わらなかったが
次の日から2日間は
久しぶりに朝までぐっすり眠ることができた。
3診目は 4日後
起床時の痛みは気にならなくなっている。
睡眠もここ3カ月の睡眠を
取り戻すように眠れているとのこと。
ここで治療を終了するとまた不眠症状がもどらないか
心配ではあったが今回までで終了となった。
使用したツボ
聚労LR 次廫LR 合谷LR 陰陵泉の下1寸LR
投稿者: