院長ブログ

2024.11.28更新

痺れ

 

患者さん】 男性

主 訴】 両足裏の痺れ・大腿後面の張り・睾丸周りの重苦しさ

来院時の詳しい症状

9月に脊柱菅狭窄症と診断された。処方されたお薬を飲んでいたが

太ったり、不眠になったりしたため他の治療法を探して鍼灸を試してみることにした。

一番の主訴は、両足裏の痺れ。200mほど歩くと両足の裏に痺れが出る。

休むと楽になるが長い距離歩けないのを改善したい。

他には大腿後面の張り・睾丸周りの重苦しい感じがある。

 

鍼灸治療と経過

初診 2024年 11月1日  少しでも良くなるように鍼治療を行った。

 

2診 2024年 11月4日  大腿後面の張りが少し軽くなったような気がする。他の症状は変化なし

 

3診 2024年 11月7日 腰が痛くなってきた。 大腿後面の張りはマシになっている。足裏は痺れの質が変化したように感じる

 

4診 2024年 11月11日 足裏の痺れが強くなっているように感じる。大腿後面は楽になっている。

睾丸周りも楽になっている。腰は痛みはなくなり重さがある

 

5診 2024年 11月18日 前回の後、痺れが強くなっていた。良くなっている実感がもてない。

 

6診 2024年 11月26日 痺れに変化はない。大腿後面の張り・睾丸周りの重苦しい感じ・腰の重さは気にならない。

6診を終えて一番の主訴、両足裏の痺れに変化がないため、この日をもって治療を終了し

病院の治療に戻ることとなった。

頑張ってきて頂いたが、治療後は痺れが強くなることもあり、申し訳ない結果となってしまった。

症例としてブログにアップしても良いと許可を頂けました。

ご協力に感謝します。力不足の結果となり申し訳ありませんでした。

 

使用したツボ

足の太陽膀胱経 足の太陰脾経

手の陽明大腸経 足の厥陰肝経 足の少陽胆経

投稿者: 當山鍼灸院

2024.11.16更新

臀部

 

患者さん】 女性

主 訴】 左臀部から左下腿部にかけての痛み・痺れ

来院時の詳しい症状

一ヶ月ほど前から左の臀部から左下腿部にかけて

痛みや痺れが出ている。

特に立位で痛みや痺れが強くなる。

左下腿部は締め付けられるような感覚もある。

病院では脊柱菅狭窄症と診断されてお薬も飲んでいる。

 

鍼灸治療と経過

痛みや痺れの緩和を目指して鍼灸治療を行った。

 

初診 9月14日  その場での変化なし

 

2診 9月21日 前回の治療翌日が楽だった。 左足の痺れは変わらず 臀部がマシに。

 

3診 9月28日 前回の治療後から昨日まで痛みを感じない時間帯が増えてきた。

初診時の辛さを10とすると 10→4 痺れは気にならなくなってきている。

今日は歩くことが多かったので痛みが出ている。

 

4診 10月5日 10→3 痛くて立っていられないということはなくなっている

座っているときの痛みはない。

 

5診 10月19日  10月9日から痛みが強くなっている。 痺れは気にならない。

 

6診 11月2日 前回の治療の後から調子が良い。腰が重いくらいで痛みは感じていない。

 

7診 11月9日 痛みを感じることはない。長く座った後に腰に重さが出るくらい。

夜疲れたときには足裏に痺れが出ることがある。

 

次の予約日は11月30日 土曜日だったが治療以降

痛み・痺れがない状態が11月28日まで持続した。

調子がいいので予約はキャンセルし、

また症状が出てきた場合は早めの来院を促し終了した。

 

※ 約一ヶ月以上痛みなく過ごせている。痺れは約3週間出ていない。

 

 

使用したツボ

足の太陽膀胱経 足の少陰腎経

足の少陽胆経 手の少陽三焦経

 

投稿者: 當山鍼灸院

2024.10.15更新

 痺れ

 

患者さん】  女性

主 訴】  右腕の鈍痛 右手の痺れ

来院時の詳しい症状

2023年1月から右腕の痛みが出ている。

痛みは鈍痛で常にある。

2月に右手の痺れが出てきた。痺れは波があり痺れを感じない

時間帯もある。その他に頸のコリ、背中のコリも感じている。

 

鍼灸治療と経過

症状の軽減を目指して鍼治療を行った。

2023年3月23日 初診  治療後 右腕の鈍痛は今は痛くないが、

背中のコリが残っている。

 

3月31日  右腕の痛みは次の日からだいぶ良くなった。 背中のこりが気になる。

 

その後、問い合わせがあったがタイミングがあわずだいぶあいて

2024年 9月27日の来院。

その後の経過を聞いてみると、あの後からだいぶ良くなり

整形外科のリハビリも通わなくなった。

右腕の鈍痛、右手の痺れはそれ以降今のところ再発せず過ごせている

ただ頸のコリや背中のコリはあるため今回はそこをよくできるように治療を行った。

 

使用したツボ

背中 足先 手先 下腿部の ツボ 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2024.06.25更新

腰痛

 

患者さん  女性

季 節】   冬

主 訴】  腰痛 右股関節痛 右下肢の痺れ(後面と側面)

来院時の詳しい症状

2年前に腰のヘルニアと診断された。その後良くなっていたが、1月13日にイベントで床に長時間座った

為か、腰全体、右股関節に痛み。下肢の痺れ症状(後面と側面)が出てしまっている。

1月23日に病院受診したところ、再度ヘルニアと診断された。現在は痛み止めを飲んでいる。

一番つらい動きは立ち上がり。

 

鍼灸治療と経過

症状の緩和を目指し鍼治療を行った。

1月29日  鍼治療中 現段階では痺れはなくなった。

1月31日  痛みは10→8 やや和らいだが痺れは変わらずある。

鍼治療後 痺れはなくなり、立ち上がりや着替えのときの痛みも楽になった。

 

その後しばらく来院がなく6月24日に来院。

今回は別の症状(腱鞘炎)。 前回の経過を聞いてみると

その後、痺れの症状は出ていない。腰はたまに痛むことはあるが

楽に過ごせている。

 

使用したツボ

足の太陽膀胱経 足の太陰脾経

手の陽明大腸経 手の少陽三焦経

足の陽明胃経

計7箇所のツボを使った

 

投稿者: 當山鍼灸院

2021.04.05更新

痺れ

 

患者さん

男性

 

主訴

腕から手にかけての痺れ

 

症状

一年ほど前から肘の外側から手の親指、人差し指にかけて

痺れが出ている。

痺れは常にある感じで疲れると

痺れが強くなる。

 

施術と経過

痺れの改善を目標に

背中二ヶ所と足二ヶ所に

鍼治療を行った。

 

治療後はいつもの痺れがない

 

2回目の来院は4日後

痺れは治療後だけよくて、帰って数時間したら

元通りになり、相変わらず痺れているとのこと。

同様の治療を行う。

帰りには痺れを感じない。

3回目は4日後

前より良くなってきている

今朝起きた時から少し感じているが

それ以外の日はあまり感じなかった

 

4回目

しびれはなくなった。

 

その後2週間たったが

2週間痺れを感じず過ごせているので

再発したら早めの受診をおススメして

治療を終了した。

 

使用したツボ

背中のツボ 足のツボ

投稿者: 當山鍼灸院

2020.08.28更新

頚のしびれ

 

患者さん

男性

 

症状

一か月前から左頚から肩甲骨上部にかけて

ビリビリするようなしびれが出ている。

2~3分に一回しびれがでている感覚

ここ一週間は左耳に耳鳴りもある。

整形外科で検査をしたが原因はわからなかった。

 

施術と経過

頚~肩甲骨にかけての筋肉の緊張を

とる目的で施術を行った。

 

臀部 手 肘 の4本鍼をした。

一回目の施術後、左耳の耳鳴が少し楽になった。

二回目は8日後

あれから4~5日はしびれがなくなっていた。

今は2~3時間に一回くらいビリビリしびれがでている。

下腿のツボを追加した

4回目に一日に一回しびれがあるかどうか。

5回目に少ししびれの頻度があがった

6回目にはしびれの症状がなくなり

 

8回目 しびれの症状がなくなって3週間

今のところ再発なく過ごせている。

 

使用したツボ

聚労L 大臀L 合谷L 曲池L 陽輔L

 

投稿者: 當山鍼灸院

2020.02.08更新

しびれ 症例

 

患者さん

40代 男性

 

通院回数

3回 ※症状が出てきたらまた来てもらう予定です。

 

症状

1ヵ月前頃から、左手の親指・人差し指に常にしびれがある。

一日に何回かは腕全体がしびれることがある。

 

施術と経過

背中を押圧するとしびれが増すポイントがあった為

背中に2か所 臀部周りの固さを緩めるために臀部に二ヶ所

手・肘に一か所ずつ鍼治療を行った。

治療後はしびれがとれた感じがする(ビリビリ感)

ただ、指先に違和感が残る。

 

2診目 一週間後

しびれの強さは減っている気がするが

デスクワークや子供を抱っこした後など疲れた時に

しびれが強くなるような気がする。

 

3診目 一週間後

ここ2~3日は全くしびれが出ていない。

指先に違和感だけ残る。

 

治療後は違和感も取れたため

このまま様子をみて、もしまた

しびれが出るようなら、

早めに治療しましょうと提案し

一旦、継続治療を終了した。

 

使用したツボ

T2 (1)L T3(1)L 聚労L 大臀L 六谷L 手三里L

投稿者: 當山鍼灸院

2020.01.28更新

しびれ

 

患者さん

40代 女性

 

通院回数

2回  (その後来院がない為、状況分かり次第追記します)

 

症状

2~3週間前から、腕の痛み(三角筋前後)

腕~指先にかけて氷を持っているような

しびれの症状がある。

特に指先にしびれは強く

指先は第1指~第3指までのしびれ

 

施術と経過

背中を押圧すると、しびれが強くなるポイントが

あった為、そこを緩めるように背中に二ヶ所

 

手先に二ヶ所 鍼治療を行った。

 

腕の後面の痛みは残るものの、しびれの症状は

なくなったのでその日の治療は終了した

 

2診目は、4日後

しびれの症状はとれていたが

昨日くらいから、またうっすら

しびれがでているような感じがする。

 

腕の痛みは後面にある。

 

同様の治療にプラスして二ヶ所、背中の鍼

臀部と下腿部に追加した。

 

腕の痛みもなくなり

氷を持っているようなしびれも

治療後はなくなった。

 

その後の来院がない為、

経過のほうは分からない。

 

その後の経過がわかり

次第、追記したいと思います。

 

使用したツボ

 

T3(1)R T2(1)R 六谷R 渝谷R 築賓R T3(1.5)R 大臀R

 

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2018.09.25更新

症例

患者さん

50代 男性

 

来院日

2018 5月 ~9月

 

症状

一年ほど前に物凄く強い指圧?をうけたあとから

右肘~右親指にかけてしびれがでている。

ずっとしびれているわけではなく、

しびれが出たり出なかったりする。

本を読んでいる時にしびれが出てくることが多い。

 

治療と経過

治療は背中と手に鍼を行った。

1回目から4回目までは

週に1回のペースで来院。

しびれる頻度が少なくなってきたことと、

しびれる範囲が右肘付近のみになったこともあり

その後は2週間に1回のペースで治療を行った。

微妙にしびれが残る状態が続いたが

12回目の治療時にもうしびれは改善し

趣味の読書も不快なくできていると報告をうけた。

 

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

SEARCH

CATEGORY

  • 當山指圧鍼灸接骨院オフィシャルブログ
  • 接骨院・整骨院ガイド
side_inq.png