院長ブログ

2024.11.16更新

臀部

 

患者さん】 80代 女性

主 訴】 左臀部の痛み

来院時の詳しい症状

7月の第2金曜日 デイサービスに行った際

左臀部を痛めた。それから痛みが続いている。

病院では、レントゲン検査を受け

骨が減っていると言われたとのこと。

鍼灸治療と経過

左臀部の痛みの緩和を目指して鍼治療を行なった。

初診 8月20日 治療前は靴下を履くのが辛かったが今は痛みなく履ける。

 

2診 8月31日  だいぶ良くなっている。靴下も痛みなく履ける。

歩いたり長く座ると臀部周りが重くなる。

 

3診 10月17日  最近 長く座ってからの立ち上がりに左臀部が痛む。

 

4診 11月9日  臀部の痛みは消失している。 2、3日前から左大腿側面が

ジリジリしている。

 

期間が空いているが左臀部の痛みは消失している。

大腿側面のジリジリ感の緩和を目指して

今後も治療していきます。

 

使用したツボ

足の太陽膀胱系 足の少陰腎経

足の陽明胃経  足の少陽胆経

投稿者: 當山鍼灸院

2024.11.16更新

臀部

 

患者さん】 女性

主 訴】 左臀部から左下腿部にかけての痛み・痺れ

来院時の詳しい症状

一ヶ月ほど前から左の臀部から左下腿部にかけて

痛みや痺れが出ている。

特に立位で痛みや痺れが強くなる。

左下腿部は締め付けられるような感覚もある。

病院では脊柱菅狭窄症と診断されてお薬も飲んでいる。

 

鍼灸治療と経過

痛みや痺れの緩和を目指して鍼灸治療を行った。

 

初診 9月14日  その場での変化なし

 

2診 9月21日 前回の治療翌日が楽だった。 左足の痺れは変わらず 臀部がマシに。

 

3診 9月28日 前回の治療後から昨日まで痛みを感じない時間帯が増えてきた。

初診時の辛さを10とすると 10→4 痺れは気にならなくなってきている。

今日は歩くことが多かったので痛みが出ている。

 

4診 10月5日 10→3 痛くて立っていられないということはなくなっている

座っているときの痛みはない。

 

5診 10月19日  10月9日から痛みが強くなっている。 痺れは気にならない。

 

6診 11月2日 前回の治療の後から調子が良い。腰が重いくらいで痛みは感じていない。

 

7診 11月9日 痛みを感じることはない。長く座った後に腰に重さが出るくらい。

夜疲れたときには足裏に痺れが出ることがある。

 

次の予約日は11月30日 土曜日だったが治療以降

痛み・痺れがない状態が11月28日まで持続した。

調子がいいので予約はキャンセルし、

また症状が出てきた場合は早めの来院を促し終了した。

 

※ 約一ヶ月以上痛みなく過ごせている。痺れは約3週間出ていない。

 

 

使用したツボ

足の太陽膀胱経 足の少陰腎経

足の少陽胆経 手の少陽三焦経

 

投稿者: 當山鍼灸院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

  • 當山指圧鍼灸接骨院オフィシャルブログ
  • 接骨院・整骨院ガイド
side_inq.png