院長ブログ

2019.10.08更新

膝裏の痛み

 

患者さん

80代女性

 

通院回数

2回 (他の症状で継続中)

 

症状

2か月前くらいから、左の膝裏に痛みがある。

痛みは立ち上がり時が一番強く、歩行時にも痛みが続く。

他には長時間座っていると、両臀部に痛みがある。

 

施術と経過

施術は、腰のツボ二ヶ所、足の脛の内側に一か所

鍼治療を行った。 その場で立つ動きをしても、

今は痛くないということで、治療を終了した。

 

2診目は2日後。

膝裏の痛みは良くなっている気がするとのこと。

同様の治療をする。

 

約1か月後に三回目の来院。

その時には左膝裏の痛みはなくなっていて

立ち上がりも歩行時も痛みなく行えているということで

左膝裏の痛みの治療は今回で終了した。

使用したツボ

気海兪L 志室L 地機L

投稿者: 當山鍼灸院

2019.09.27更新

臀部痛

 

患者さん

20代 女性

通院回数 

3回

症状

前日にソファーで1~2時間程

座っていてその後から痛みが出ている。

痛む場所は左の臀部周辺で

痛みで屈む動きができない。

また、左足が上がりづらい。

 

施術と経過

痛む場所を確認し、足のツボ3か所と

腰のツボ1か所に鍼治療を行った。

動きを確認すると、かがむ動作、足をあげる動作ともに

楽になった為、この日の治療は終了。

 

2診目 帰ってからその日の夜まで痛みもあまり

感じることなく仕事もこなすことができたが、

起床時に痛みがでた。

前回の治療+足先・すねのツボを追加した

 

3診目 痛みは最初の時から比べると10⇒1 くらい。

かがむ時に何度か痛むことがあったが痛みも強くなく、かなり良くなっている。

あと臀部を横に突き出す動きで痛みが再現される。

前回同様+足のツボに鍼治療をして

かがむ動き 臀部を横に突き出す動きで

痛みもなくなったので今回で治療を終了した。

 

使用したツボ

豊隆L 地機L 志室L 中腰L  元瑠L 玉陽L

 ツボ

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2019.04.19更新

腰痛 症例

患者さん

80代 女性

来院理由と症状

元々、別の症状(足のもつれ等)で定期的に治療を行っている。

今回は、1週間前から、動き出す時に右臀部に引っかかるような痛み・ツッパリ感がある。

動いてしばらくすると、痛み・ツッパリ感は気にならなくなるが、動き出すたびに

痛みが出るのがストレスになっている。

 

施術と経過

動きだす時に痛みが出る場所がハッキリしていて

押すと圧痛・固さも確認できた。

そこを緩めるように腰のツボに鍼をした。

臀部が緩んだことが確認できたので

鍼を抜いて、動きを確認すると

動作時の痛みが消失していた。

それからは、臀部の痛み・ツッパリ感の

症状は出ていない。(二か月現在)

 

使用したツボ

腰海L

 

 

 

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2019.01.08更新

腰の症例

患者さん

50代 女性

 

来院理由と症状

沖縄旅行にきていた。

朝、仰向けの体勢で靴下を履こうとした際に

ズキっと腰に痛みが走り動けなくなってしまった。

動くと痛みがあり、立ち上がることができない。

夕方の飛行機で帰る予定の為、動けるようにしてほしい。

 

施術と経過

施術は、動くことが厳しいため、泊まっていたホテルでおこなった。

部屋につくと、腰の痛みで立つ・歩くことが出来ない為、

四つん這いでゆっくり移動する状態で出迎えてくれた。

痛みに左右差はなく、腰の中央に動作時痛がある。

 

触診してツボを決め

足にあるツボ、手にあるツボに鍼を行った。

鍼を抜いたあと、動きを確認すると、痛みは残るものの

立ち上がることができるようになった。

歩く動きで腰の下のほう(仙腸関節)付近に痛みが出た為

肘に鍼を追加した。

もう一度、動きを確認すると

ゆっくりではあるが、立ち上がり歩くことができるようになり、歩く時の痛みが軽減された。

変化が見られたので、完全に痛みがとれたわけではないが

治療を終了した。

後日、連絡があり、痛みは残るものの、無事夕方の飛行機に乗ることができ

帰ることができたと電話を頂いた。

 

使用したツボ

玖路L 精霊L 曲池L

 

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2018.09.25更新

症例

患者さん

50代 男性

 

来院日

2018 5月 ~9月

 

症状

一年ほど前に物凄く強い指圧?をうけたあとから

右肘~右親指にかけてしびれがでている。

ずっとしびれているわけではなく、

しびれが出たり出なかったりする。

本を読んでいる時にしびれが出てくることが多い。

 

治療と経過

治療は背中と手に鍼を行った。

1回目から4回目までは

週に1回のペースで来院。

しびれる頻度が少なくなってきたことと、

しびれる範囲が右肘付近のみになったこともあり

その後は2週間に1回のペースで治療を行った。

微妙にしびれが残る状態が続いたが

12回目の治療時にもうしびれは改善し

趣味の読書も不快なくできていると報告をうけた。

 

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2018.09.21更新

症例

患者さん

30代 女性

 

症状

特に痛めた感じはなかったが、

2週間前より上を向く動きで

首に痛みがでる。

 

施術と経過

背中のツボを使用。

一本打つごとに

効果を確認しながら行った。

2本鍼を行うと

痛みの消失

可動域にも改善が

見られた。

 

まとめ

背中の緊張をとることで

首の動作時痛を改善できた。

 

投稿者: 當山鍼灸院

2018.07.06更新

症例

 

患者さん

40代 男性

 

来院日

2018 6月

 

症状

左の肘を深く曲げたり、そこから肘を伸ばす時に

肘の後面に痛みが出る。何気ない動作で使うときにも

痛みが走ったりする。

 

治療内容と経過

一回目の治療では、痛む動きを

確認しながら行った。

背中に鍼をしながら、痛む動きを

再現してもらい、症状がその場では

良くなったことを確認し終了した。

 

二回目、来院時、肘の痛みは

場所が少し変わったとのことだった。

 

三回目で、患者さんの肘の痛みは

良くなっていて最近は気にならなくなっていた。

投稿者: 當山鍼灸院

2018.04.11更新

症例

患者さん

50代 女性

 

来院日

2018年 3月

 

来院理由と症状

週に3日 趣味でテニスをしている。

1月頃からサーブを打とうとすると

痛みが右肩後面に出る。

(上から振り下ろすサーブの時)

何回もしていると力も入りづらく

なってきた為来院。

 

日常生活では特に気にならない。

 

治療内容と経過

肩の動きを確認すると、外旋動作

外転動作 この2点で特に痛みや

引っかかり感が出た為

その動きを良くするために

鍼治療をした。

鍼をして一回ずつ効果を

確認しながら行い、

4本目で痛い動作が消失したので

この日の治療を終了した。

 

2診目は、一か月後。

様子を聞いてみると

その後、調子がよくなり

痛みでフワッとしか

打てなかったサーブが

ジャンプしながらビシッと

サーブも打てるようになったとの

報告を受けた。痛みは今も出ていないが

定期的に受けたほうが良いのかなと思い来院された。

動きを確認すると前回と同様の動きで少し

つっぱり感?違和感がでているため

それを取り除くように治療をし終了した。

使用したツボ

R志室 R申脈 R陽輔 T7(1)R

 

 

まとめ

治療後、肩の動きが改善したものの

テニスのサーブで痛みはどうなるか

心配していたが、痛みなくテニスが

できるようになってサーブも

ビシッと決まるようになったとの

報告を聞けて安心した。

 

 

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2018.03.24更新

めまい

患者さん

女性 30代

 

来院日

2018年2月

来院理由と症状

元々、不定期に症状が出ると

当鍼灸院を利用されている方。

今回は、めまいのような症状が

3回ほど出たため、鍼でも効果が

あるか問い合わせがあり、

相談のうえ来院された。

症状は、パソコン作業中に

視界がぐにゃ~と歪む?ような

感覚になる。(一時的に)

毎日ではなかったが、

一週間のうちに3日ほど

このような症状があった。

 

治療内容と経過

首を触診して一番こりが

強く感じたところを緩ますように

ツボを選択した。

それにプラスしてストレスも

あるということだったので

ストレスの軽減を目的に

ツボを選択した。

 

心配だったこともあり

2日続けて治療を行った。

その後一週間後に来院時

確認したところ、治療後からは

今のところめまい症状は出ていないとのこと。

※3/24現在も症状はでていない。

 

使用したツボ

R大鐘 LR心兪

 

まとめ

学んだことを忠実に

守って、めまいの原因を

探し出して治療を行うことで

いい結果を出すことができた。

 

投稿者: 當山鍼灸院

2017.11.10更新

画像

患者さん

女性40代

 

来院日

2017年9月

 

来院理由と症状

一昨日から左側顔面に引きつり感がでて

一日たっても、引きつり感が継続したために来院。

3年ほど前にも同様の症状があり、その時も鍼灸で

症状が改善したため、今回も鍼灸院を探して

距離が近い当院に来院。

 

治療内容と経過

 

治療は、全体を触診後、特に硬さがあった

首~肩まわりに鍼をしてゆるめた。

仰向けで顔面部に対する手のツボ

顔面部にも鍼をし終了した。

 

2診目は、3日後に来院。

その時には左側顔面部の引きつり感は

消失しており、2診目で治療を終了することができた。

 

まとめ

 

症状が軽かったことと

症状がでて早めに治療を

受けに来てくれたことで

早期に改善できた。

 

投稿者: 當山鍼灸院

前へ 前へ

SEARCH

CATEGORY

  • 當山指圧鍼灸接骨院オフィシャルブログ
  • 接骨院・整骨院ガイド
side_inq.png