院長ブログ

2020.07.11更新

こんばんは。

那覇市にある當山鍼灸院です。

 

最近、優しい県外の先生からホームページ作成を

学びました。(ほとんどやってもらいましたが…)

 

そのおかげで、できたホームページがこちらになります。

https://toyama89.net/

 

顔面神経麻痺でお悩みのかたへ

鍼灸も選択肢にいれてほしいという思いから

できたホームページです。

 

病院の治療はもちろんとても大事ですが

あまり改善しない方も中にはいらっしゃるかもしれません。

そういう方のお力になれたらと思っております。

 

新しいホームページも宜しくお願い致します。

投稿者: 當山鍼灸院

2020.07.10更新

腰痛 股関節痛

患者さん

男性

 

症状

2日前から左腰と左股関節に痛みが出だした。

思い当たる原因は不明。

前日から痛みが強く出た為来院した。

歩く時、左側に体重をかける時に痛み

夜も寝返り時に痛みがでる。

歩行時はびっこを引くような感じ

施術と経過

施術は腰より症状の強く出ていた股関節を

緩めていくようにおこなった。

腰に1か所 下腿に3か所 手に2か所

鍼治療を行った。

治療前後での痛みの比較を行ったが

変化はみられなく

その日の治療は終了した。

 

約1か月後、再度、別の症状で来院の際

前回の痛みを確認すると

 

翌朝には、痛みが気にならないくらいになり

普通に仕事を行うことができたと教えて頂いた。

その後1ヵ月現在、歩行時痛や体重かける時の

痛みはでていなくおちついている。

 

使用したツボ

志室L 光明L 玉陽L 中腰L 精霊L 養老L

 

投稿者: 當山鍼灸院

2020.05.23更新

頭痛

 

患者さん

女性

 

症状

2~3日前から動き出し(特に立ち上がりと歩き出し)の時に

頭痛がでる。頭痛のでる場所は、左側頭部と前頭部周辺。

 

動いてる間は常に頭痛を感じ、少し休むと頭痛はおさまる。

 

施術と経過

首の緊張と背中の緊張が強かった為

その2か所を緩める目的で鍼治療を行った。

手に2本 臀部に1本 足に2本

鍼を抜いて痛みの確認。

 

立ち上がり時の痛みはなくなったが

何歩か歩いてもらうと頭痛がでた。

頭痛の強さは先程より減っている(10⇒5)との

ことだったのでその日の治療は終了した。

2診目 翌日から頭痛は感じていない。動き出しも違和感なく

おこなえている。首の緊張、背中の緊張は引き続きあるので

予防の為に同様の鍼を行った。

 

その後2週間現在 頭痛は出ず快適に過ごせているとのこと

 

使用したツボ

内谷L 外谷L 胞肓L 足三里LR

投稿者: 當山鍼灸院

2020.02.08更新

しびれ 症例

 

患者さん

40代 男性

 

通院回数

3回 ※症状が出てきたらまた来てもらう予定です。

 

症状

1ヵ月前頃から、左手の親指・人差し指に常にしびれがある。

一日に何回かは腕全体がしびれることがある。

 

施術と経過

背中を押圧するとしびれが増すポイントがあった為

背中に2か所 臀部周りの固さを緩めるために臀部に二ヶ所

手・肘に一か所ずつ鍼治療を行った。

治療後はしびれがとれた感じがする(ビリビリ感)

ただ、指先に違和感が残る。

 

2診目 一週間後

しびれの強さは減っている気がするが

デスクワークや子供を抱っこした後など疲れた時に

しびれが強くなるような気がする。

 

3診目 一週間後

ここ2~3日は全くしびれが出ていない。

指先に違和感だけ残る。

 

治療後は違和感も取れたため

このまま様子をみて、もしまた

しびれが出るようなら、

早めに治療しましょうと提案し

一旦、継続治療を終了した。

 

使用したツボ

T2 (1)L T3(1)L 聚労L 大臀L 六谷L 手三里L

投稿者: 當山鍼灸院

2020.01.28更新

しびれ

 

患者さん

40代 女性

 

通院回数

2回  (その後来院がない為、状況分かり次第追記します)

 

症状

2~3週間前から、腕の痛み(三角筋前後)

腕~指先にかけて氷を持っているような

しびれの症状がある。

特に指先にしびれは強く

指先は第1指~第3指までのしびれ

 

施術と経過

背中を押圧すると、しびれが強くなるポイントが

あった為、そこを緩めるように背中に二ヶ所

 

手先に二ヶ所 鍼治療を行った。

 

腕の後面の痛みは残るものの、しびれの症状は

なくなったのでその日の治療は終了した

 

2診目は、4日後

しびれの症状はとれていたが

昨日くらいから、またうっすら

しびれがでているような感じがする。

 

腕の痛みは後面にある。

 

同様の治療にプラスして二ヶ所、背中の鍼

臀部と下腿部に追加した。

 

腕の痛みもなくなり

氷を持っているようなしびれも

治療後はなくなった。

 

その後の来院がない為、

経過のほうは分からない。

 

その後の経過がわかり

次第、追記したいと思います。

 

使用したツボ

 

T3(1)R T2(1)R 六谷R 渝谷R 築賓R T3(1.5)R 大臀R

 

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2020.01.10更新

肩甲骨

患者さん

60代 男性

 

通院回数

2回

 

症状

来院前日に、起床時から左肩甲骨周辺に痛みがでた。 

痛みは歩くのもきついくらい。

深呼吸した時、下を向くときに特に痛む

 

施術と経過

 

肩甲骨周辺がガチガチに固くなっていた。

そこを緩めるために、首、臀部、手、足のツボに

鍼を行った。

下を向くときの痛みは変化がでなかった。

深呼吸した時の痛みはなくなっていたので

この日の治療は終了した。

 

2診目は、2日後。

痛みはおさまってきているが

左肩甲骨周辺に重みが残る。

 

同様の施術を行った。

重さがかなり緩和されたとのことで

治療を終了した。

 

その後は痛みが落ち着いていたと

1か月後の来院時に報告をうけた。

 

使用したツボ

 

C4(4)L 秩辺L 合谷L 足三里L 築賓L 後渓L

投稿者: 當山鍼灸院

2019.12.23更新

頭痛

 

患者さん

10代 女性

 

通院回数

3回

 

症状

4日前から、起床時に頭痛が始まった。

頭のてっぺんがガンガン痛む。

一番痛い時は歩けないほどだった。

病院で検査しても特に異常はないとのことで

お薬を頂き様子をみた。 お薬を飲むと

少し落ち着いたが、起床時の頭痛が4日間

続くため鍼灸をしてみようと来院。

 

施術と経過

触診をすると首・肩の緊張が強かった。

首・肩の緊張が強いと頭痛もおきやすく

なるため、

施術は、首・肩の緊張を緩めるように行った。

一度の治療に4~5本

下腿・肘・手のツボに鍼をした。

首・肩の緊張が少し緩んだので

その日の治療を終了した。

 

2回目の治療は2日後

次の日から2日間 頭痛は出ていない。

 

3回目の治療は4日後

夕方に一度頭痛があったが起床時の頭痛は

ずっとでていない。

 

治療はこの3回目で終了し

後日確認したところその後は

起床時の頭痛はでていない(治療後11日現在)

 

使用したツボ

承山LR 足太陽R 陽陵泉R 精霊R 曲池R

投稿者: 當山鍼灸院

2019.12.16更新

肉離れ

患者さん

10代 男性

通院回数

3回 ※今回の症状では

 

症状

3日前、体育の授業中に前蹴りをした際

右大腿部後面を痛めた。

伸ばす時と運動時に痛みがでる。

一週間後に部活の大会があるため早く良くなりたい。

 

施術と経過

施術は、痛みの緩和を目的に、

鍼は主に腰部・下腿部に行った。

一度の治療で4~5本。

 

1診目の治療でその場で動いてみての痛みはなくなった。違和感は残る。

 

治療後は日常生活では問題なかったが、部活で片足ジャンプを

した後からはまた痛みがでていた。

 

2診目も同様に施術を行う。

 

3診目の際に、痛みもなくなり、大会中

右大腿部後面の痛みなくプレーできたと報告をうけた。

 

使用したツボ

L2(1.5)R 腰眼R 承山R 中腰R 次廫R

 

 

 

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2019.11.01更新

五十肩

 

患者さん

50代 女性

通院回数

19回

 

症状

半年以上前から、左肩が上がらない。(屈曲90度 外転80度くらい)

※屈曲 肩を前方から上げていく動作

 外転 肩を側面からあげる動作

 

夜間に痛みもありぐっすり眠れない。

ズボンを履く動作で痛む

着替えやドライヤーなどがスムーズにできず

日常生活に

支障をきたしている。

 

 

施術と経過

施術は、可動域回復・痛みの緩和を目的に行った。

鍼は主に腰部・下腿部・背部・手に行った。

一度の治療でだいたい5~7本

 

1診目

終わった後はズボンを履く動作は軽減された。

2診目

肩の屈曲 100度くらい 外転も100度くらいと

動きに少しだけ変化がみられた。

 

3診目~9診目

治療した日は、夜間痛がでることはなくなったが

日がたつにつれ夜間痛がでる。

動き 屈曲 外転動作は150度くらいには

動くようになったが痛みはある

 

10診目以降

夜間痛はなくなった。

ぐっすり眠れるように。

動きも良くなってきているが

肩を背中側に回す?動作が痛い

 

19診目

肩を背中側に回す動作もできるようになった。

肩の屈曲 外転動作もツッパリ感はあるものの

正常可動域になっている。

 

着替えやドライヤーも問題なく行えている。

 

使用したツボ

志室L 地天L 承山L 築賓L T2(1)L T5(1)R 玉陽R 合谷L など

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2019.10.08更新

膝裏の痛み

 

患者さん

80代女性

 

通院回数

2回 (他の症状で継続中)

 

症状

2か月前くらいから、左の膝裏に痛みがある。

痛みは立ち上がり時が一番強く、歩行時にも痛みが続く。

他には長時間座っていると、両臀部に痛みがある。

 

施術と経過

施術は、腰のツボ二ヶ所、足の脛の内側に一か所

鍼治療を行った。 その場で立つ動きをしても、

今は痛くないということで、治療を終了した。

 

2診目は2日後。

膝裏の痛みは良くなっている気がするとのこと。

同様の治療をする。

 

約1か月後に三回目の来院。

その時には左膝裏の痛みはなくなっていて

立ち上がりも歩行時も痛みなく行えているということで

左膝裏の痛みの治療は今回で終了した。

使用したツボ

気海兪L 志室L 地機L

投稿者: 當山鍼灸院

前へ 前へ
  • 當山指圧鍼灸接骨院オフィシャルブログ
  • 接骨院・整骨院ガイド
side_inq.png