院長ブログ

2023.05.26更新

吐き気

患者さん】 女性

季節】  冬

主訴】 吐き気・頭痛 

来院時の詳しい症状

2週間前から吐き気が続いている。午前中はあまり感じないが、午後になるにつれて

胸から上に気持ち悪さがでて、吐き気がする。頭痛も出る回数が増えて困っている。

仕事復帰して1ヵ月 疲れやストレスがたまっているのかもしれないとのこと。

 

鍼治療と経過

吐き気症状の緩和と頚肩~背部の緊張緩和を目的に鍼治療を行った。

鍼は、下腿部 手先のツボ 8ヶ所のツボを使用した。

その場では、楽になったような気がする程度。

様子をみて症状が続くようなら早めの来院を促し終了した。

 

その後、来院がないなか、2人患者さんを紹介してくれた。

5か月後に2回目の来院。前回の鍼治療後から、吐き気症状はなくなり、頭痛もほぼ出ていないと

報告をうけた。今回の来院は別の症状なので、早く良くなるように今後も診ていきます。

 

【使用したツボ】

下腿部 手先

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2023.04.26更新

脊柱管狭窄症

 

患者さん】 80代 男性

 

季節】  春

 

主訴】 左臀部 左下腿部の痛み 痺れ

 

来院理由と症状】 6カ月前、ボーリングをしている時に下腿部が痛くなり、整形外科を受診。

脊柱管狭窄症と診断される。6か月間、リハビリをするも症状に変化が出ず、東洋医学の

治療に切り替えてみようと思いお孫さんが来院したこともある当院を受診。

●歩くときに痛み痺れが、左臀部 左下腿部外側に出る ビリビリする感じ

 

鍼灸治療と経過

左臀部と左下腿部の症状を緩和することを目指し鍼灸治療をおこなった。

 

1診目 腰、足、手 の7か所に鍼治療を行った。臀部は楽になった気がするとのこと

2診目 5日後 左臀部は症状が落ち着いている。歩くのが速くなった実感がある。左下腿部は変わらず

3診目 2日後 周りからも歩行のスピードが速くなっていると言われる。辛さが半分くらいに。

4診目 3日後 600m歩いた。まだ症状はあるが楽になっている

5診目 4日後 まだ症状はある 辛さ 10➡3

6診目 一週間後 同じ

7診目 一週間後 だいぶ良くなっているがまだ残る

8診目 一週間後 ほぼ良くなっている。痺れほとんど感じない。長く歩けるようになった。

9診目 二週間後 痛み・痺れなく過ごすことが出来ている。趣味のボーリングや盆栽の作業も

こなすことが出来ている

9診目を終えた現時点では、2週間 痛み・痺れなく過ごすことが出来ている。

当分の間は、2週間に1回のペースで様子を見ていく予定です。

 

※10診目 2週間後 痛み・痺れなく過ごすことが出来ている。趣味の盆栽の植え替えで

40キロ近くあるものを動かしたりしたが大丈夫だった

 

使用したツボ

手先 足先 腰 背中

 

投稿者: 當山鍼灸院

2023.03.09更新

股関節の痛み

 

患者さん 

 女性

 

季節

 冬

 

主訴

左股関節の痛み

左大腿内側の知覚鈍麻

 

症状

17日前から左の股関節痛 左大腿部の内側 痺れと痛みが

でている。最初は生理痛かと思っていたが生理終わっても痛みが続いている

痛みは鈍痛で動くときも痛いが、

夜寝ていても痛みで目が覚める。

病院ではヘルニアの可能性があると言われたとのこと。

 

鍼灸治療と経過

股関節周りの緊張を解き、痛みやしびれの解消を目指し

鍼治療を行った。

鍼は腰 下腿部 手先に毎回7本ほど。

1診目 仰向けで鍼治療中、股関節に痛みが出たり、引いたりを繰り返していた

2診目は1週間後 来院時には左の股関節痛、痺れはなくなり、夜も眠れているとのこと

ただ、左の大腿内側を触ると感覚が鈍い。

3診目 1週間後 大腿内側の感覚まだ悪い 股関節の痛みなどは出ていない。

少し視点を変えて、鍼治療を行う。その場で感覚に変化が出る。完全ではないが

触った感覚が来院時より良くなっている。

 

4診目 2週間後 来院時には大腿内側の感覚が鈍いのはほとんど気にならない

同様の治療を行う

5診目 3週間後 症状は出ていない。感覚も正常に戻った。 重い物持ったり、長時間歩くと

左腰が痛むことがあるが、日常生活では最初のお悩みは出ていない。

 

今回の鍼治療以降は、月に一度の間隔で経過を見ていくことになった。

再発をさせないように気をつけながら診ていきます。

 

※更に一が月後、腰 股関節の痛みなく、大腿内側の感覚も違和感なく過ごすことができている。

 

 

使用したツボ

腰 下腿部 手先

 

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2023.02.27更新

左耳の突発性難聴

【患者さん】

 男性

【時期】

 冬

【主訴】

左耳の聞こえが悪い

 

【症状】

2日前の夕方16:00頃、左耳があまり聞こえていないことに気づく。

もしかしたら数日前から聞こてなかったのかも。

今朝は近くで大きな声で喋ってくれると音は聞き取れる

感覚的には低い音が聞こえづらい 高い音はキンキンするけど聞こえる。

発症後一日目に、連絡を頂いていたが、病院の受診を促し、

この日の来院となった。病院では左耳の突発性難聴と診断された。

検査の紙を見せてもらうと、

125hz 【70db】 250hz 【75db】 500hz 【65db】 

1000hz【60db】 2000hz 【60db】 8000hz 【70db】

と全体的に数値が下がっていた。 高音に関しては、右耳も同様に下がっており、

もしかしたら高音は元々下がっていたが気付いていなかったかもしれない。

 

【鍼灸治療と経過】

病院での治療を優先しながら、鍼灸治療を行った。

首周りの緊張・背中のもっちり感を取ることを目的に

主に手先 背中 下腿部 臀部のツボを毎回7か所ほど選び

鍼灸治療を行った。

 

2診目 2日後 10➡6 少しずつ聞こえてきた。 閉塞感も減っている。

3診目 翌日 昨日よりも更に良くなっている感じ

4診目 2日後 片耳押えてもテレビの音が拾えるように 

※この日は脈が飛んでいた

5診目 2日後 数値は完全ではないが少しずつ良くなっている

その後は週2回のペースで鍼灸治療を行う。

 

9回目の時点で本人的には日常生活で耳の不調は感じていない。

気にしていない。

検査の数値は、最初の頃に比べると良くなっているが完全ではなく

一番高い音に関してはほぼ変化なし。

 

ただ最初の頃の検査と比べると改善が見られる

500hz 1000hzに関しては正常値に戻ってくれた。

125hz【35db】250hz【35db】500hz【20db】1000hz【20db】

2000hz【40db】 4000hz【40db】8000hz【70db】

 

他の症状もあるため、継続して来院中。

他の症状も良くしながら、更に耳の調子が良くなるように

今後も治療をしていきます。

 

病院での早期治療が改善に大きく関与した可能性

早い段階ではまず病院に必ず行くことをおススメしています。

鍼灸がどこまで作用したのかは、はっきりしないが

患者さんの改善が見られて良かったです。

 

 

【使用したツボ】

手先 足先 背部 臀部 下腿部 毎回7か所ほど

  

 

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2023.02.22更新

梅核気

 

【患者さん】

女性

 

【主訴】

喉の圧迫感

 

【症状】

2週間前から仕事中ストレスがかかった時に喉が詰まるような

 症状が出ていた。

ここ一週間はストレスに関係なく常時、喉を圧迫されているような

不快感が続いている。夜中にも喉が詰まるような感じがあり、

何度か起きることがあった。

 

【鍼灸治療と経過】

喉周りの緊張が取れるように鍼治療をおこなった。

鍼治療は、足背に二ヶ所。 そのまま15分ほどやすんでもらった。

起き上がって、圧迫感を確認してもらうと、圧迫感がなくなっている

ような気がするが良く分からないとのこと。

これで様子をみてもらうことにした。

それから一カ月経っているが、今の所、圧迫感なく過ごせている。

夜も不安がなくなったからか熟睡できている。

再発に気をつけながら症状が少しでも出れば早めの来院をお願いしている。

 

 

【使用したツボ】

足背のツボ

投稿者: 當山鍼灸院

2023.01.26更新

肩の痛み

 

患者さん

男性

 

季節

 

 

主訴

右肩から右腕にかけての痛み

 

症状

20日前から、仕事で上を見上げると右肩(肩甲骨内縁の上端)が鋭く痛み、その後ズーンと鈍痛が残り、

右腕まで痛みが広がる。 一度その症状がでると一日中鈍痛が続く。

上を見上げなければ、重い感じはあるが我慢できる。

県外から帰省中。

鍼治療と経過

頚肩の緊張をとって痛みの軽減できるように鍼治療を行った。

鍼治療は、臀部、腰 下腿部のツボ 6か所のツボを選び鍼をした。

上を見上げる動きは確認せず、そのままの姿勢での痛みの変化は

10➡5 さっきよりは軽くなったとのこと。悪化させないように見上げる動きは

確認せずに終了した。

 

2診目 3日後 強い痛みはなくなっている。10➡5

今回は手にも鍼を追加した

今回も軽くなる感じはあるが、完璧ではない。

上を見上げる動きは今回も念のため確認せずに終了した。

帰省中の為、今回の鍼治療が最後となり、痛みが続くようであれば

病院や鍼灸院に行くことをおすすめした

 

 

3週間後 電話が鳴り出ると、この患者さんからだった。

その後とても良くなっている ありがとうございました。とご丁寧に挨拶の

お電話を頂いた。

お仕事もこなせているとのこと。

 

その場ではとりきれず心配していたが、経過報告をしてくれて、ホッとした。

優しいお電話ありがとうございました。

 

使用したツボ

臀部 腰部 下腿部 手

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2022.12.28更新

左足首

 

患者さん

女性

 

主訴

左足首外側周辺の痛み

 

症状

来院日の2日前、水曜日の夜12時ごろ、左足首の外側がビリビリ痛みだし、

その日は痛みで眠れなかった。次の日もずっと痛みがあった。

たまにこういう症状があり、夜に痛むことが多い。

元々、股関節に痛みがあり、それをかばって負担がきているかもしれないと

仰っていた。

 

鍼灸治療と経過

治療した時間は痛みが落ち着いていたが夜に痛みがでないように

左足首周辺の緊張を緩めるように鍼治療を行った。

鍼は、首・手先・下腿のツボ、5か所に行った。

 

来院時は痛みがなかったのでそのまま様子をみるようにした。

その後、一カ月半後に来院した際、左足首の症状はその後

今の所は出ていないことを確認できた。

治療している時は症状が落ち着いていたので、鍼が効いたのかは

はっきりはしていない。

 

投稿者: 當山鍼灸院

2022.11.09更新

突発性難聴

 

患者さん

男性

 

主訴

左耳の突発性難聴

 

症状

四日前のお昼ごろ、左耳の調子がいつもと違うように感じた。そこからどんどん違和感が強くなり

耳鳴りが聞こえてきた(ファンファンする耳鳴り) 片耳を押えると、右耳の聞こえが10だとしたら、左耳は1くらいしか聞こえない。

次の日に病院に行き、突発性難聴と診断された。お薬を飲んで3日経つが、今の所変化が見られない為、他にできることはないかと調べ

鍼灸院に来院した。

耳鳴りは四日前だけで、それ以降は感じていない。

耳の聞こえが変わらない。

 

鍼治療と経過

突発性難聴の回復を目指して

頚肩回りの緊張を緩めるために、臀部 手先 足先の五ヶ所に鍼治療を行った。

 

二診目 帰り道、少し良くなった感じがあった。本日来院前に耳の検査をしてきて、数値も良くなっていた。

自覚的にも現在は10⇒1くらいの聞こえだったのが10⇒6.7くらい聞こえているように感じる。

一診目と同様の鍼治療を行う。

 

三診目 検査には行っていないが、99パーセント良くなっているように感じる。

同様の鍼治療を行う。患者さんと話し合い、また違和感や耳の不調がでたら早めの来院をお願いし

本日で略治とし鍼治療を終了した。

 

※早めの来院や病院の薬のおかげで早めに回復してくれたように思う。

 

追記 4カ月ぶりに他の症状で来院された。 耳の症状は全くなく快適に過ごせている。

使用したツボ

臀部 手先 足先

 

 

投稿者: 當山鍼灸院

2022.11.01更新

めまい

 

患者さん

女性

 

主訴

めまい(グルグルする)

偏頭痛(週三回ほど)

 

症状

忙しい時、ストレスが強い時めまいが出やすい。

今年に入ってめまいの頻度が月に一回だったのが週に一回と

めまい症状が出る頻度が増してきている。

めまいはグルグルする感じで、回復するまでに三日間くらいかかる。

今日もめまいが出ている。

偏頭痛持ちで週三回程、症状が出る。

 

鍼灸治療と経過

めまい症状の改善を目指して鍼治療を行った。

1診目は、めまい症状が出ていて、首を少しでも動かすとめまいが出そうとの

ことで首をなるべく動かさないようにロボットのような動きで来院。

手足に治療を行った。

2診目 一診目のあとその日はめまい症状変わらず辛かった。次の日は辛かったが、自転車には

乗れた。その次の日に自宅でエプリー法をしたら良くなった感じで今日はめまい出ていない。

 

3診目 二診目の後、一週間 頭痛がひどかった。 今日は出ていないが一週間に一度はめまい症状が出ている。

 

4診目 この一週間はめまい症状なく過ごせた。頭痛もほとんどなく、ちょっとあるかな?という感じで過ごせた。

5診目 めまい症状出ていない。 頭痛は二回あった。生理前に頭痛が出やすいとのこと。

6診目 めまい症状は出ていないが、生理中に二日間、寝込むほどの頭痛があった。

7診目 めまい 頭痛はこの一週間なく過ごせた。しかし、こないだの治療後は夕方から夜中まで胃に激痛があった。

今も夕方になると胃が痛むとのことで、今回は胃の調子を取り戻せるように鍼治療を行った。

8診目 めまい・頭痛なし。胃の痛みはあれから落ち着いているが、昨日食べ放題に行き、少し胃もたれしている。

 

9診目は約一か月ほどあいての来院。約一か月ほどは頭痛なく過ごせていたが、今日は頭痛が出ている。生理中。

 

10診目 あの後二日頭痛が続いた。 県外に行かれていて帰ってきて二日間、フワフワするようなめまいがあった。

今日はめまい出ていない。

11診目 あの後からは頭痛 めまい出ていないがたまに頭にズキっとくることがある

 

11診目をおえて、今のところ、頻度が増していたグルグルするめまいは、約3カ月は出ていない。

※追記

12診目 その後3週間 ズキっとする頭痛も出ていない。頭痛 めまいなし。

 

頭痛は当初より楽に過ごせる週も増えてきてはいるが、生理中にはまだ出やすい状況です。

 ※追記 

13診目 今回の生理では頭痛なく過ごせた。グルグルめまいは四カ月出ていない。

今後もグルグルしためまいが出ないようにと頭痛(特に生理前・生理中)の改善を目指して

治療していきます。

 

使用したツボ

手 足 背中 のツボ

 

投稿者: 當山鍼灸院

2022.09.30更新

耳閉感

 

患者さん

女性

 

主訴

左耳の耳閉感

左耳の耳漏

両下腿部のむくみ

 

症状

元々中度難聴がある。先週から左耳の耳閉感が続いており

左耳から耳漏がある。 両下腿部のむくみもつらい。

首 肩のこり。

 

鍼灸治療と経過

主訴の症状を緩和できるように、鍼治療を行った。

毎回7本ほど使って身体全体の巡りを良くすることを目指した。

 

2診目 病院のお薬を飲んだら耳漏は治まったと報告を受けた。耳閉感は変わらず。

むくみは治療後その日だけ良かったが次の日には戻った。

 

3診目 耳閉感は変わらず。むくみは10日間ほど気にせず過ごせた。

今回は頭にも鍼治療を行った。

 

4診目 前回の治療後、とても首、肩が軽かった。耳閉感は完全ではないが良くなってきている。

 

5診目 風邪をひいて3週間ほど、来院できなかった。身体は軽いが、耳閉感が強くなっている。

 

6診目 前回の治療後、帰宅した時に耳閉感がぬけた。その後、12日間経っているが

耳の調子はいい状態が続いている。

 

7診目 約4週間 経っているが耳閉感はなくいい状態が続いている。

むくみは治療後はいいが、毎回治療に来る時には再発している。

 

今後も継続して、むくみの治療、 耳閉感が再発しないように診ていく予定です。

追記 その約二か月後、天気が悪い日が続き、それにあわせるように耳閉感が出てきた。

同様の治療をする。

 

その後約2か月後に調整の為に来院。あの後はすぐ耳閉感がぬけ、良い調子で過ごせている。

 

 

使用したツボ

臀部・下腿部・手先・背中・頭のツボ。

投稿者: 當山鍼灸院

前へ
  • 當山指圧鍼灸接骨院オフィシャルブログ
  • 接骨院・整骨院ガイド
side_inq.png